子どもの「生きる」を考える
子どもの「生きる」を考える
小児科医・作家
一般社団法人Yukuri-te
代表理事 
湯浅正太
みんなとおなじくできないよ

子育てのアハ体験を考える

2023/06/15

記事【子育てのアハ体験を考える】

このブログ記事の内容は、Voicyでも配信しています。

【この記事の執筆者(湯浅正太)の自己紹介】小児科医(小児科専門医、小児神経専門医、てんかん専門医)&作家。病気や障がいのある子どもの兄弟姉妹(以下、きょうだい)を支援するための絵本「みんなとおなじくできないよ」や「ものがたりで考える 医師のためのリベラルアーツ」の作者。自身もきょうだいとして育ち、小児科医として働くかたわら、子どもの心を育てる一般社団法人Yukuri-te(ゆくりて)を設立し活動している。詳しくは、法人ホームページをご覧ください。絵本「みんなとおなじくできないよ」を Amazonで見てみる書籍「ものがたりで考える 医師のためのリベラルアーツ」を Amazonで見てみる

#アハ体験 #小児科医 #湯浅正太 #しょーた #Yukuriーte

こんばんは。絵本「みんなとおなじくできないよ」や「ものがたりで考える 医師のためのリベラルアーツ」の作者で、小児科医のしょーたです。

今日は、「子育てのアハ体験を考える」というテーマでお話ししたいと思います。

あなたは、それまで悩んでいた問題に対して、「そうか!」なんて、急に解決策を閃いた経験はありますか?心理学の世界では、その体験を「アハ体験」なんて言います。エウレカ効果なんて言ったりもします。それまでわからなかった物事について、その解決策が瞬間的に閃いてしまう体験です。

でも、これにはそれまでの過程がとても大切なんです。どんな過程かというと、その物事についてよく考える過程です。「あれは、なんでだろうなあ?」「こういうことが原因かなあ?」、そんな風にある物事についてよく考える。その過程があるからこそ、「aha!〜そういうことか!」というアハ体験がやってくるのです。

このアハ体験を経験する時、人は肯定的な感情を感じます。否定的な嫌な感覚ではなくて、前向きな嬉しい気持ちを抱くということです。

子育てを考えてみてください。自分ではない他人という存在に対して愛おしい感情を抱く子育てには、悩みがつきものです。「子どもがお友達とうまく遊べないのは、どうしてなんだろう?」「子どもが幼稚園、保育園、あるいは学校に行きたがらない背景には、どんな悩み事があるんだろう?」、そんなことを思う親御さんもいると思います。

あるいは、自分の人生について考えることがあると思います。特に年齢を重ねるごとに人生の最期が見えてきて、自分の人生を総括する時期を迎えます。「自分は、何のために生まれたんだろう?」「人って、何を求めて生きているんだろう?」、そんなことを考える人はいるものです。

こういった生きる上での悩みを抱く中で、「アハ体験」を経験するかもしれません。それは、先ほどお伝えしたように、前向きな感情が生まれる瞬間でもあります。「aha!〜そういうことか!」、そうやって閃くことで人生が開ける。そういうものです。

でも、そのためには悩む期間が必要なんです。「悩む」って言うと、一見マイナスのように感じられますが、そういった苦労した時期があるからこそ、「aha!」という嬉しい瞬間がやってくる。そういうものです。

子育ても、人生も、悩んでこそ!なんです。「アハ体験」を手に入れるために、ぜひ悩んでみてください。

僕も、医師として色々な人生に向き合ってきました。命が誕生する瞬間に何度も立ち会いました。命が終わる瞬間にも何度も立ち会いました。嬉しい瞬間もあれば、悲しい瞬間もあります。そういう経験の中で、「人って、一体、何を求めて生きているんだろう?」「子どもにとって、何が大切なんだろう?」「人生を豊かにするためには、何が必要なんだろう?」、そんな疑問を抱くわけです。

色々な書物、論文を読みあさり、色々な患者さんに出会い、見つけた答えは「つながり」でした。

この答えに行き着いた瞬間が、まさに僕にとっての「アハ体験」です。「つながり」という視点から人の行動を見ていくと、色々なカラクリが見えてきます。様々な子どもの問題行動が解釈できます。大人の抱える子育ての問題の全体像も見えてくるのです。

人にとってこれほどまでに「つながり」が欠かせないのかと思い知らされるわけです。専門書には、なんだか難しい用語がつらつら書かれていて、「あんな関わりがいい」とか、「こんな解決策がある」とか、いろんなことが難しく書かれているかもしれません。でも、結局僕からすると、すべて「人と人とのつながり」「親と子どもとのつながり」で解決できると思っています。結局人が生物学的に求めているものが、「つながり」だからです。

今日は「子育てのアハ体験を考える」というテーマでお話ししました。

だいじょうぶ。

まあ、なんとかなりますよ。

湯浅正太(ゆあさしょうた)

PROFILE
2007年 3月 高知大学医学部 卒業。小児科専門医、小児神経専門医、てんかん専門医。一般社団法人Yukuri-te(ゆくりて)代表理事。イーズファミリークリニック本八幡 院長。作家。著書に『みんなとおなじくできないよ』(日本図書センター)、『ものがたりで考える 医師のためのリベラルアーツ』(メジカルビュー社)がある。

一般社団法人 Yukuri-te(ゆくりて)

『みんなとおなじくできないよ』

障がいのある「おとうと」がいる小学生の「ボク」。おとうとのことを好きだけど、ちょっと恥ずかしく、心配にも感じている。複雑な感情と懸命に向き合って「ボク」がたどり着いた答えとは?「きょうだい児」ならではの悩みや不安、孤独な気持ちが当事者の視点から描かれた絵本。湯浅正太著/1760 円(日本図書センター)

『みんなとおなじくできないよ』

診察する, 治療する, 命と向き合う, …医師として働くとはどういうことか, 患者さんにどう接するか, “正解”はなくとも「考えて答えを出していかねばならない」倫理的なテーマについて医学生/研修医に向けて解説。小児科医であり絵本作家でもある著者が, 医療現場のエピソードに沿った「物語」を提供し, 読者に考えてもらいながら倫理観を育んでいく。「明日からの診療に役立つ一言」も記載し, 躓いたとき, 迷ったときに心の支えとなる書籍。湯浅正太著/2420 円(メジカルビュー社)

これからの時代を生きる子どもたちの心を育てたい。当法人の活動に賛同くださり、ご支援いただける場合は、右の「寄付ボタン」からお願いいたします。ページが表示されるまで、少々時間がかかる場合がございます。

寄付ボタン

友だち追加

お問い合わせについて

         

施設/事業所サポート

         

子どもの保育/教育/支援に関わる施設/事業所様を応援する当法人のサポート情報は、「施設/事業所サポート」ページからご確認ください。

施設/事業所サポート

お問合せ

         

「子育てセミナー」「施設/事業所サポートのご相談」「取材依頼」「講演依頼」「そのほか」についてのお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」をご利用ください。

お問い合わせフォーム
   

気軽にYukuri-teとつながってみてください!

これからの時代を生きる子どもたちのことを思い、この法人を設立しました。