子どもの「生きる」を考える
子どもの「生きる」を考える
小児科医・作家
一般社団法人Yukuri-te
代表理事 
湯浅正太
みんなとおなじくできないよ

子どもに身につけさせたいストレス解消法

2023/02/01

記事【子どもに身につけさせたいストレス解消法】

このブログ記事の内容は、Voicyでも配信しています。

【この記事の執筆者(湯浅正太)の自己紹介】小児科医(小児科専門医、小児神経専門医、てんかん専門医)&作家。病気や障がいのある子どもの兄弟姉妹(以下、きょうだい)を支援するための絵本「みんなとおなじくできないよ」や「ものがたりで考える 医師のためのリベラルアーツ」の作者。自身もきょうだいとして育ち、小児科医として働くかたわら、子どもの心を育てる一般社団法人Yukuri-te(ゆくりて)を設立し活動している。詳しくは、法人ホームページをご覧ください。絵本「みんなとおなじくできないよ」を Amazonで見てみる書籍「ものがたりで考える 医師のためのリベラルアーツ」を Amazonで見てみる

#子どもに身につけさせたいストレス解消法 #苦手な人とのつきあい方 #子育て #小児科医 #湯浅正太 #Yukuriーte #イーズファミリークリニック本八幡

【待合室】

こんにちは。絵本「みんなとおなじくできないよ」や「ものがたりで考える 医師のためのリベラルアーツ」の作者で、小児科医の湯浅正太です。

差し入れをしてくださったリスナーの方、どうもありがとうございます。海外にはチップという習慣がありますが、日本にはチップという習慣がないのに差し入れをしてくれるなんて。感謝しています。

さて今日は、子どもに身につけさせたいストレス解消法、というテーマで診察室をのぞいてみたいと思います。

先日こんなコメントをいただいたんですね。

「相談です。私は今 中学3年生です。かれこれ4年前からずっと過食をしています。正確に言うと過食の対象はご飯ではなくお菓子だけに限定しています。私の学校は中高一貫なので受験のストレスはないのですが、なぜかストレスがたまると、どうしても過食してしまいます。正直、過食をしないと満たされない感覚です。自分のやってることは麻薬と同じだと思うので、やめなければいけないと思うのですが、できません。どうしたら過食を治すことができますか?1回、家族に相談してみたのですが、ただの食べ過ぎだと言われました……」

コメントをくれたリスナーの方、どうもありがとうございます。

このリスナーの方の質問にあなただったらどう答えますか?

別の質問をしてみましょう。あなたはストレスを感じた時、どうやってそのストレスを解消していますか?誰かに抱えているストレスの内容を話して解消しますか?あるいは、別にストレスの課題自体は話さないけれど、気の合う人とたわいもない話をしてストレスを解消しますか?

人によってストレスを解消する方法は様々ですよね。会話をするよりも、おやつを食べて解消するという人もいるでしょう。好きな映画でも観てストレスを解消するという人もいるかもしれません。

色々なストレス解消法があると思います。でも、子どもが成長する過程で欠かせないストレス解消法があります。それを子どもが身に付けていないと、子どもが困ります。子どもが困れば、親も困ります。

しかも、それは子どもが身につけようとして身につけられるものではありません。親がその方法を促してあげる、というのが健全な考え方です。次の診察室をのぞいていただきながら、そのことを考えてもらいたいと思います。

だいじょうぶ、

まあ、なんとかなりますよ。

※冒頭のVoicyチャンネルで【診察室】の会話を聴くことができます。

これからの時代を生きる子どもたちの心を育てたい。当法人の活動に賛同くださり、ご支援いただける場合は、右の「寄付ボタン」からお願いいたします。ページが表示されるまで、少々時間がかかる場合がございます。

寄付ボタン

友だち追加

お問い合わせについて

         

施設/事業所サポート

         

子どもの保育/教育/支援に関わる施設/事業所様を応援する当法人のサポート情報は、「施設/事業所サポート」ページからご確認ください。

施設/事業所サポート

お問合せ

         

「子育てセミナー」「施設/事業所サポートのご相談」「取材依頼」「講演依頼」「そのほか」についてのお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」をご利用ください。

お問い合わせフォーム
   

気軽にYukuri-teとつながってみてください!

これからの時代を生きる子どもたちのことを思い、この法人を設立しました。