記事【子どもへのフィードバックで欠かせないこと】
このブログ記事の内容は、Voicyでも配信しています。
【この記事の執筆者(湯浅正太)の自己紹介】小児科医(小児科専門医、小児神経専門医、てんかん専門医)&作家。病気や障がいのある子どもの兄弟姉妹(以下、きょうだい)を支援するための絵本「みんなとおなじくできないよ」や「ものがたりで考える 医師のためのリベラルアーツ」の作者。自身もきょうだいとして育ち、小児科医として働くかたわら、子どもの心を育てる一般社団法人Yukuri-te(ゆくりて)を設立し活動している。詳しくは、法人ホームページをご覧ください。絵本「みんなとおなじくできないよ」を Amazonで見てみる書籍「ものがたりで考える 医師のためのリベラルアーツ」を Amazonで見てみる
#子どもへのフィードバックで欠かせないこと #伸びるフィードバック #子育て #小児科医 #湯浅正太 #ゆくりて
こんばんは。絵本「みんなとおなじくできないよ」や「ものがたりで考える 医師のためのリベラルアーツ」の作者で、小児科医の湯浅正太です。このチャンネルでは、子どもの心に関わる物事を気ままに発信しています。ですから、紅茶でも飲みながら、ゆる〜い気持ちで聴いてもらえればと思っています。
今日は、子どもへのフィードバックについて考えたいと思います。僕が小児科医として子どもに接する時に大切にしているのは、子どもの可能性を信じることです。
不思議なものですが、人の心は表情や言葉にあらわれるものです。あなたが子どもたちの可能性を信じていれば、そのことがあなたの表情や言葉、そして仕草を通して子どもに伝わります。子どもはあなたのそんな様子に敏感です。
子どもたちが敏感なのは、大人に自分たちを信じてもらいたいと思うからです。だからこそ、子どもたちは大人の一挙手一投足に振り回されるのです。あの手この手で、大人の気を引こうとします。
いくら薬を使っても、「あなたを信じている」という気持ちがそこになければ、子どもたちの行動は良い方向へ変わりません。
それは、大人の社会でも同様です。上司が部下を指導する時、部下は上司の心を見透かしています。自分を信じてくれているのか、そうでないのかで、部下の行動変化にも差が出てくるものです。
どんな子どもたちも可能性を秘めています。大人たちには気づけていない可能性が、子どもたちの中には眠っています。ぜひ、あなたが子どもたちにおこなうフィードバックに、子どもたちを信じる気持ちを込めてあげてください。
子どもたちを信じれば、
だいじょうぶ、
まあ、なんとかなりますよ。
これからの時代を生きる子どもたちの心を育てたい。当法人の活動に賛同くださり、ご支援いただける場合は、右の「寄付ボタン」からお願いいたします。ページが表示されるまで、少々時間がかかる場合がございます。