記事【子どもが人生を楽しむために】
絵本「みんなとおなじくできないよ」の作者で、小児科医の湯浅正太です。このチャンネルでは、子どもの心を育てるうえで役立つ情報を発信しています。そんな、子どもの心を育てるということを、あまりかたく感じないでください。ですから、紅茶でも飲みながら、ゆる〜い気持ちで聴いてもらえればと思っています。
今回は、子どもが人生を楽しむために必要なことを考えたいと思います。
このブログ記事の内容は、Voicyでも配信しています。
【この記事の執筆者(湯浅正太)の自己紹介】小児科医(小児科専門医、小児神経専門医、てんかん専門医)&作家。病気や障がいのある子どもの兄弟姉妹(以下、きょうだい)を支援するための絵本「みんなとおなじくできないよ」の作者。自身もきょうだいとして育ち、小児科医として働くかたわら、子どもの心を育てる一般社団法人Yukuri-te(ゆくりて)を設立し活動している。詳しくは、法人ホームページをご覧ください。絵本「みんなとおなじくできないよ」を Amazonで見てみる
自分の価値
子どもが与えられた人生を存分に楽しむために必要なこと。それは何だと思いますか?
世の中には色々な価値があります。お金、名声、地位、名誉。どれも人が欲しがりそうなものばかりです。でも、それは決してゴールではありません。人は、そういった社会的に価値のあるものを得ることで、得ようとするもの、あるいは確かめるものがあります。それっていったい何でしょう?それは、自分の価値です。
例えばお金を使って、自分の欲しいものを手に入れる。その欲しいものを所有している自分を楽しむ。あるいは、誰かに何かを買ってあげる。そういった行動ができる自分を楽しむ。そうやって、自分の価値を確かめています。
自分を愛すること
では、自分の価値を確かめて、人はいったい何を手に入れたいのでしょうか。それは、人が生きていくうえで、なくてはならないものです。それができなかったら、生きる意味を見失ってしまうほど大切なことです。それが、自分を愛することができる自分です。
自分を愛することは、充実した人生を生きるうえで欠かせない。人生を生きる中で、多くの人がそう感じるようになります。多くの人がその思いを書き残していますが、詩人の吉野弘(よしの ひろし)さんもそのうちの一人です。
彼には「奈々子に」という詩があります。「奈々子」というのは、吉野弘さんの娘さんのことです。その詩の中で、「お前にあげたいものは・・・自分を愛する心だ」という一文があります。
子どもに獲得してもらいたいもの、親から子どもにあげたいものは、子ども自身が自分自身を愛する心なのです。
愛される経験から始まる
そして吉野弘さんは、自分を愛する心をどのように表現しているかというと、「かちとるにむづかしく、はぐくむにむづかしい」と表現しています。同じことを多くの心理学者が考えました。子どもに、自分を愛する心を育ててあげたい。でもそれは容易なことではない。では、どうすればいいのか。
そして、つながっていくのがアイデンティティというものです。子どもに自分を愛する心を育むためには、己を知ってもらうこと。自分が自分であることを知ること。それが必要。
子どもに自分を知ってもらうためには、外の世界をたくさん知ってもらう必要がある。外の世界を知るためには、外の世界を探究する際に生まれる不安を克服しなければならない。その不安を解消するためには、結局子ども自身が愛されるという経験が欠かせない。
つまり、子どもに自分を愛する心を育てようとするのなら、子どもが愛される必要がある。そういうことなのです。原点はやっぱり、子どもが愛されるというスタート地点に戻るのです。
今回はここまでです。
記事のポイント!
- 子どもに自分の価値を感じてもらう
- 子どもに自分を愛してもらう
- そのために、子どもに愛される経験を与える
これからの時代を生きる子どもたちの心を育てたい。 当法人の活動に賛同くださり、ご支援いただける場合は、右の「寄付ボタン」からお願いいたします。 ページが表示されるまで、少々時間がかかる場合がございます。
お問い合わせについて
気軽にYukuri-teとつながってみてください!