子どもの「生きる」を考える
子どもの「生きる」を考える
小児科医・作家
一般社団法人Yukuri-te
代表理事 
湯浅正太
みんなとおなじくできないよ

子どものための選択

2022/02/19
#子どものための選択 #子育て #小児科医 #湯浅正太

記事【子どものための選択】

絵本「みんなとおなじくできないよ」の作者で、小児科医の湯浅正太です。このチャンネルでは、子どもの心を育てるうえで役立つ情報を発信しています。そんな、子どもの心を育てるということを、あまりかたく感じないでください。ですから、紅茶でも飲みながら、ゆる〜い気持ちで聴いてもらえればと思っています。

今回は、子どもにとってよいことが本当は何なのか、について考えてみたいと思います。

このブログ記事の内容は、Voicyでも配信しています。

【この記事の執筆者(湯浅正太)の自己紹介】小児科医(小児科専門医、小児神経専門医、てんかん専門医)&作家。病気や障がいのある子どもの兄弟姉妹(以下、きょうだい)を支援するための絵本「みんなとおなじくできないよ」の作者。自身もきょうだいとして育ち、小児科医として働くかたわら、子どもの心を育てる一般社団法人Yukuri-te(ゆくりて)を設立し活動している。詳しくは、法人ホームページをご覧ください。絵本「みんなとおなじくできないよ」を Amazonで見てみる

子どもにとっての選択

あなたは親として、子どもにとって何がよいことなのかを考えて、色々な選択をすると思います。自分の経験をもとにしながら将来のことを考えると、こういった経験を積ませてあげたいと思うでしょう。だから、今はこういった環境で生活させてあげることが一番いいこと、そう思いながら、子どもの環境を整えるでしょう。

例えば、地域の学校の中には特別支援学級という教室があります。通常学級よりも個別の支援を行いやすいように設けられた教室です。最近では、この特別支援学級を利用する子どもも増えてきました。小学校に入学する、あるいは次の学年に進級するときに、子どもの学びの場に特別支援学級を選択することもあるでしょう。

特別支援学級を利用する子どもの中には、覚えることがマイペースな子どももいれば、落ち着きなくじっとしていられない子どももいます。そういった子どもたちは、通常学級で大勢のお友達といっしょに学ぶことで、授業のペースについていけなかったり、授業に集中できなくなることが予想されるからです。

周りとの違いを感じる場は、子どもたちにとってストレスフルな環境になるのです。もしもそんなストレスフルな状況が続くと、子どもたちはどうなるでしょう?学校に行くと、辛い思いをする。学校に行くのが嫌だ。そうやって、学校で生きる勇気を失ってしまうことが少なくありません。そうやって不登校になってしまう子どもたちが実際にいるのです。

だからこそ、子どもたちがイキイキと生活することを考えて、生活の場を調整してあげるのです。すべては、子どもたちのことを考えるからです。

見通しを手に入れて、心をフラットに

子どもの環境を整えるにあたり、親には判断が求められます。どの場を選択するかという判断です。その際にためらわずにおこなっていただきたいことがあります。それは、心をフラットにすること、そして、その選択についての見通しを手に入れることです。

実は選択には、心の変化が生まれます。特に子どもの環境を整えるときには、焦りや不安などの感情が生まれるものです。人の心は感情の起伏があるときには、正常な判断をおこないにくい特徴があります。ですから、フラットな気持ちで物事を選択できるように、自分の心を整えます。

そのためには、物事の見通しを知ることが必要です。子どもにどんな環境を提供してあげることで、どんなことが期待できるのか。あるいは、その環境を提供しないことで、どんなことが起きうるのか。そういった見通しを手に入れる必要があります。

子どもの心は変わっていく

そのときに知っておいていただきたいことは、子どもの心は成長し変わっていくということです。良くも悪くも、子どもは成長し、成長するからこそ、変化することを嫌がる心も育ちます。人には、同じ状態でいようとする心の性質が備わります。それが、子どもたちにも備わっていくのです。

例えば、通常学級を数年経験してから、いざ特別支援学級を利用しようとすると、子どもが環境を変えることに強い抵抗を覚えることも少なくありません。例え通常学級で生活しづらくて学校に通いづらい状況になっていたとしても、その環境を変えて他の環境をトライすることに不安を覚えてしまうのです。

ですから、そういった見通しも理解したうえで、どの学級を利用するかを検討できるように、見通しを手に入れてください。見通しを手に入れるには、その環境をよく知っている人に尋ねるといいでしょう。そうやって見通しを手に入れることで、親の不安も軽減していきます。不安が軽減するからこそ、心をフラットな状態にできるようになるのです。

そうやって自分自身の心を操りながら、子どもの環境を選択してもらえれば嬉しいです。

子どもを中心にした選択

これは、子どものどんな人生のステージにおいても同じことが言えます。子どもが様々な物事を経験しようとするときに、どんな選択をおこなうのか。大人のエゴに操られることなく、子どもを中心にした選択をできるかどうか。そうやって大人自身の心を操れるようになれば、子どもたちはイキイキと人生を謳歌できる心を抱けるようになります。

ニュースで報道されるような、子どもに関わる様々な選択に関しても、同じことが言えます。大人が自分たちの心をしっかり操ることで、世の中で生きる子どものためにより良い選択をしてあげたいと思うものです。

今回はここまでです。

記事のポイント!

  • 見通しを手に入れて、心をフラットに
  • 子どもの心は変わる
  • 子どもを中心にした選択を

これからの時代を生きる子どもたちの心を育てたい。 当法人の活動に賛同くださり、ご支援いただける場合は、右の「寄付ボタン」からお願いいたします。     ページが表示されるまで、少々時間がかかる場合がございます。

寄付ボタン

友だち追加

お問い合わせについて

         

施設/事業所サポート

         

子どもの保育/教育/支援に関わる施設/事業所様を応援する当法人のサポート情報は、「施設/事業所サポート」ページからご確認ください。

施設/事業所サポート

お問合せ

         

「子育てセミナー」「施設/事業所サポートのご相談」「取材依頼」「講演依頼」「そのほか」についてのお問い合わせは、「お問い合わせフォーム」をご利用ください。

お問い合わせフォーム
   

気軽にYukuri-teとつながってみてください!

これからの時代を生きる子どもたちのことを思い、この法人を設立しました。